今回は本格的な話をする前の基礎の話
こうした基礎を知ってて何がいいって、些細なことで悩む手間が大幅に省けるってこと。漫画を描くって考えるべきことがいっぱいありますからね!
猫君達が語ってくれるマンガ技術マンガ
『マンガの必殺技辞典』第48語「構図のルール」
#コミチ 連載中!
続き→
ウチの仕事場にいたんです…誰の影響も受けたくない…って言って他の漫画家を頑なに参考にしない奴。ハートフルないいネーム描いてたんだけど、影響受けなくとも絵は凡庸で歪な所があり…彼はデビュー作の一本で終わってしまいました。他人を見ない事は自分を見れないことにも繋がってしまいますね(続
何も考えずに撮った写真では役に立たない!?
凄くいい写真であっても、それだけじゃ駄目!?
資料写真を撮るための心得公開です!
この続きはスレッドの次のツイートから…
例えば「デスノート」「シンゴジラ」「魔女の宅急便」
現実社会ベースのSFやファンタジーを描く上で気をつけなければならない共通点とは?
『マンガの必殺技辞典』
第84語 「ストーリーライン(付け足し編)現実ベースのファンタジールール」
続きは以下の #コミチ から → https://t.co/rIsDuLKmvC
記念すべき50回目は日本漫画の基本文法から考える構図の話!
流れるようにスピーディーに読める鳥山明先生の「ドラゴンボール」のアクションの根幹でもある秘密を解き明かす!
マンガ技術マンガ『マンガの必殺技辞典』
第50語「構図 コマの中の時間で考える視線誘導」
#コミチ 連載中! 続きは→
マンガの絵としての上手さは、純粋な画家の求めるそれとは似て異なるものだ。だから学びも同じであっていいはずがない!
今回はそんな話を猫くんたちがしてくれます。
マンガ技術マンガ『マンガの必殺技辞典』
続く→
知られざる重要な演出技術シャレード!
意識できればそれこそ漫画は3倍面白くなる!!
知っているだけで3倍上手くなる『マンガの必殺技辞典』
第69語 「シャレード(前編) 間接表現でシーンを極めろ!」
続きは次のツイートから→