AKBの登場で一躍世間に広まった「地下アイドル」という存在。
本書を読み終えた直後から、これからの課題をアイドルの実情を踏まえた上で切り分けて考えられるようになった。
「一度足を踏み入れたら、途中で地下アイドルを辞めるか、地下アイドルとして死ぬか、道はふたつしか残されていません。」
「この世界の片隅に」📚
戦時中の人々の生活やそれを取りまく人間関係が緻密に描かれていて、戦争を体験した祖父や祖母はこんな思いを抱えながら暮らしていたのかなと想像が膨らみ続けた。
繊細な画風やすずさんのおっとりした性格が、逆に戦争の悲惨さをありのまま伝えてくれる。
#この世界の片隅に
「うつを甘くみてました」📚
闘病中は病気を治そうと考えれば考えるほど、元気だったころの自分と延々向き合わないといけないのが何より辛かった。
うつに悩んでいる本人だけでなく、周りでサポートする人たちにもぜひ読んで欲しい1冊です。
#うつ甘
🍻『のみじょし』🍻
ほとんど飲めない私が飲み会で求めているものは
・楽しく飲みたい
・心から幸せそうにお酒を飲む人をとなりで眺めていたい
という2つの感情だということに気づかせてくれた唯一の漫画📚
みっちゃんの豪快な飲みっぷり見てたらこっちまでお酒欲しくなるわ〜😆🍺(飲めません)
のみじょし5巻読了です📚
秋の味覚とともに幸せそうに飲んでるみっちゃんたちを見てると、こちらまで食欲がグングンわいてきて最&高な1冊でした✨
飲めない人はぜひのみじょしを読んで、目でお酒を楽しみましょう!
「麻衣の虫ぐらし」再読了📚
女の子と虫という少し変わった組み合わせが織りなす透明感のあるあたたかな物語。
人と虫との暮らしを通して見る世界は優しくも厳しくもあり、そして自然すべてが繋がっているということを思い出させてくれます。
#麻衣の虫ぐらし
「金田一少年の事件簿外伝 犯人たちの事件簿」読了📚
犯人がトリックを完成させるまでの葛藤や苦悩が丁寧に描かれていて、話か進むにつれて犯人応援に力が入るほどの面白さ。
原作のクールな犯人像との振れ幅がそのまま笑いに変換されるので、原作と交互に読むと物語を何倍にも楽しめちゃいます!
将太の寿司に出てくる愛すべき審査員たちのオーバーリアクションまとめです。お納めください。
#将太の寿司
金田一少年の事件簿 犯人たちの事件簿の最新刊が安定の面白さで、カフェ読書がはかどって仕方ない問題。
ラーメン大好き小泉さんの最新刊を読みながら、甘いものと珈琲をいただく食欲全開な朝😚🍜
12月も食べたい欲求と読書まみれの月になりそう📚
今月もよろしくお願いします‼️
#読書好きさんと繋がりたい
「南国トムソーヤ」📚
東京から沖縄へと転校した少年が島の文化や地元の人々の差別意識、自身の過去と向き合いながら生活していく物語。
人物の距離感や心の揺れ動きをまるで読んでいる自分が体験しているかのように感じられ、世界観にグイグイ惹き込まれる。
そして翼竜の化石という圧倒的ロマン!