パピヨン本田先生新連載『コンセプチュアル・ガール』めちゃ良かった。廃部寸前の現代美術部が奔走する話。スタートから校長に無を売りつけたり、新入生獲得に白紙を配って回ったり美術部と現代美術部が仲悪かったりフルスロットル。散りばめられた現代美術知識が楽しい。
https://t.co/t9zKYW0sEP
#ゆうきまさみ展 に行ってきました。生原画の鳥坂先輩は単行本以上にイキイキとしていてそれはもう素敵でした。もっかい行きたい。
伊図透先生『オール・ザ・マーブルズ!』は熱を可視化する。天才投手とひたむきなスラッガーが織りなす直球女子野球漫画。野球をする事自体にハードルがある女子野球。試合の意味や重みとその中にあって生まれついての投手が躍動する姿の対比が美しい。しなやかな腕のしなりも球場の描写も最高。大好き
樽見京一郎先生,野上武志先生『オルクセン王国史』めちゃめちゃ好き。故郷を追われたダークエルフが野蛮と蔑まれたオーク達の国に移住する話。文明の作られ方(特に食事面)の解釈が面白い。特に異世界系において低知能モンスター扱いのオークが文明を作るインパクト。過激で知的なこれからが楽しみ
パピヨン本田先生『美術のトラちゃん』めちゃ面白かった。現代アート入門コメディというこれから追随する者はいないだろうジャンルを堪能しました。ひとコマの文字数半端じゃないので大判本当に助かる。用語解説が全話付いてていよいよ漫画なのか分からなくなってくる。安藤壁穴先生好き。
#プリンタニア・ニッポン02 出力された新種の生き物とディストピア世界で生活する作品。世界観の見せ方がうまいというかキャラにとってはそれが当たり前なんだよなと実感させられる。読んでるともちもちとガッチガチの世界観のダブルパンチで脳が揺らされて気持ちよくなってくるのでおすすめです。
デザフェスギャラリー原宿でサカグチカリン・しばさび二人展見てきました。お二人の色がビッシビシ出てて見てて気持ち良い展示。でっかい漫画が特に好き。しばたさび先生はコミックMeduで #ロスト・キャッツ を連載されてるので興味ある方は是非。かわいい猫が出てきます。