宮様の鎌倉幽閉時代。
鎌倉幕府は、皇族将軍の頃には北条氏の執権は相模守、連署は武蔵守が恒例化してたようですが、北条氏滅亡後、相模守は足利直義、武蔵守は足利尊氏、征夷大将軍は護良親王だった時期があり「幕府できるやん!」って😅⁉️
(大塔宮命日漫画)
足利家の執事2518(79-15)
道譽殿は絵師に源氏の武将の顔の絵を頼み、大荷物を持った兼好法師が、道譽殿に頼まれたと書物を持ち込んできた・・
#足利家の執事
足利家の執事1893
御舎弟と執事殿は、絵師から宋人の持ってきたという絵を見せてもらうが・・。
#足利家の執事
大根ハロウィン、兼好法師編集のついでに、大根版御所巻きも上げておこう😄
https://t.co/HIAhSz1nEi
足利家の執事1831
犬の頭を使う呪の話を聞いて、継体帝は調べる必要があると判断され、狐巫女のお祓いに道純殿が大きな黒犬を連れて同道するという。
#足利家の執事
芥川城・・・荒れてるな。
城印出来たって時、こんなの描いてたんだが https://t.co/HZUIlS6d2q