ASD ADHD LDって何?
特性=障害ではないことも?
発達障害、これだけでも知っていると違う
基本知識と捉え方。
(1/3)
子どもが見る可能性のあるサイトでの性暴力的な表現のインターネット広告
これをエロとして矮小化するのもやめて対応していく必要がある。
子どもがじゅうぶんな性教育をうける前にこういった表現に触れる危険性を甘く考えないでほしい。
夏休みに親子で知ろう!🍉
女の子も男の子も
子どもが自分でよめる性教育マンガ
(1/7)
#マンガが読めるハッシュタグ
#漫画が読めるハッシュタグ
そもそも日本のAVに「暴力表現」の規制がない事が、本当に多くの問題を引き起こしているように思う。
私はこの授業を見てはじめて、出産のとき助産師さんから言われた「赤ちゃんも頑張ってますよ!」の意味がわかったのだ。
母側からのアプローチのみで産んでいるのだと思ってた。大人でも、子どもを産んでても知らないことは多いね
(1/3) #漫画が読めるハッシュタグ
男女ともに大切。
小学生で学ぶ、必須の基礎知識✨
【女の子のからだ①(4年生)】
【女の子のからだ②(4年生)】
【生理用品のこと(4年生)】
まずはここから、人との距離
知っているだけで大きく変わる
1 【プライベートパーツ】
2 【NOを伝える・受け入れる】
3 【バウンダリー】
4 【同意】
(1/10)
【バウンダリー】という言葉を知っているかな?
親子であっても他者
どんなに親しくても別の人間である以上
この線引きが必要なんだ。
(1/3)