エモさをチャージしようとキリンを読み返してるんだけど連載当時は若者の乗り物だったのに、今じゃ中年か下手したら老年の乗り物だものなぁバイク
こんな時代があったなんて信じられないよなぁ、上野にバイク街があったのだって今は昔ですよ
大型バイクで都内をかっ飛ばす凄腕ライダーは当時の一般ライダーの憧れで、とにかくかっ飛ばすので風避けの旭風防と報道の証である社旗と絞ったハンドルがシンボルになっていくと、キリン4巻に載ってる短編漫画にもプレスライダーがテーマになったやつあるものね
開始2ページで人が死にそうな事故が起きていて80年代のバイクものってこういう世界観なのよね...
でもこの頃の有名なバイク漫画書いてた人たち、みんなバイク降りて車にいっちゃったよなぁ
排気量が違うけど、今じゃ200万ちょいで買える市販車が200馬力の時代なんだよなぁ...