こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
あだち充先生の小学館漫画賞を祝う石井いさみ先生。(あだち勉「実録 あだち充物語」より。)
こんな素敵な言葉を送るかっこいい人でした。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
小山田いくがデビューするまでを描いた「どっくいやあ」のこのセリフって当時のチャンピオン編集長の壁村耐三の考えなんだな。チャンピオン6代目編集長岡本三司のインタビュー読んで知った。あと小山田いくの事もちょっとだけ話していた。https://t.co/yBSUOgWqGg
#小山田いく
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
トイレット博士。
2巻「肛門大帝国(71年)」のノーパンでも鼻血は出ないし12巻「中学生の責任と自覚(73年)」の先輩のエッチなイタズラでも鼻血は出ないけど26巻「一郎太 悶絶す!(76年)」だとエロ本を見ただけで鼻血噴射。
漫画表現史は自分で調べると面白い。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
750ライダーで一番エロイのは委員長の股のアップ。
委員長が海に潜ろうとしたら光はとめるけどそりゃ恥ずかしいに決まってる。49巻「海鳴り!この指とまれ」
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
高校進学によって恋人と別れる悲しさを万葉集の一句によって癒す「すくらっぷ・ブック」の理美ちゃんはかなりの文学少女。そしてその一句の意味をすぐに理解する晴ボンはクリスマスにリルケの詩集を贈る理美ちゃん以上の文学少年。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
750ライダーで印象的なバレンタインデーのエピソードは光から逆に委員長にチョコを渡す回。35巻「好きだから!あげる」
委員長スタイルいいなぁ。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
石井いさみ「750ライダー」の作風でずっと気になっていたのは乙女チックラブコメの影響を受けていたかどうか?
田渕由美子の「夏色の花」の質問と麻子の質問が凄く似てるし、陸奥A子の漫画のタイトルをさらりと言ったりしてるのは偶然なんやろか?
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。