「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場10
昔の漫画やドラマでよく目にしたトルコ風呂という表現、これはもう確実に名称変更しないといけない案件ですね
しかし代案のソープランドという名称が一般公募だったとは…、この名称を送った人は「あれ俺が考えたんだぜ!」と自慢して良いレベル
「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場9
懐かしいCMってありますよね
作者の世代だと「ポリンキー」とか「ヤキソバン」が懐かしいです
現代っ子はテレビCMを見かける機会が少なそうなのでこの感覚も無くなってしまうかも知れません
「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場8
作者は時代的にカセットウォークマン、CDウォークマン、MDウォークマン、MP3プレイヤー、iPod、配信と触れてきているのでCDの全盛期と衰退を目の当たりにしています
レンタルCD屋って今後どんな商売をしていくのでしょうか…
「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場7
島耕作本篇で名前が出ていないキャラに勝手に名前を付けるわけにもいかず、しかし「庭部長の奥さん」と長い字数でも扱いづらく苦労しました
まぁ本編に登場していない宇佐美さんの奥さんとか勝手に描いてしまったけれども
「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場6
伝説の始まりです
島耕作シリーズ読んだことない人からは「堅っ苦しい経済漫画」と思われがちですが、ちゃんとエンターテイメントを意識して作られているので楽しんで読めます!みんな読んで!
「逢いたくて、島耕作」4コマ劇場5
最近はタバコの吸い殻もガムの吐き捨ても極端に少なくなった気がします!
そもそもガムもタバコも嗜む人が少なくなってる…?
現代の子供は一回もガムを踏まず大人になれるかもしれません、良きこと
今野輝常を救いたい
そんな想いから始まった物語の終焉
「逢いたくて、島耕作」最終巻、発売中です
https://t.co/WTPYXGZnd1