前回「国重の教えに従って悪を滅する」
今回「こいつ(淵天)があるからいけねえ」
子供から危険なおもちゃを取り上げる大人とも取れるけど、妖刀全体に対して言ってるとも取れる
座村は国重を慕いつつも妖刀を作った罪深い人間と捉えているのかな
カザネのセリフとも重なる #カグラバチ
ここの柴さん「拷問みたいな汚れ仕事は若いモンにはやらせん、手を汚すのは俺だけでいい」っていう想いなんだろうなぁ…座村が漆羽を殺したのもきっと… #カグラバチ
ここらへんの同刻における二者の意識の違いの描き方すごいわね
ハクリ視点で想定外の強敵の襲来を客観的に描いて
後のチヒロ視点で、ハクリの声が、作戦が、復讐心に上塗りされていく心情を描いてる
楽座市編のここの前後、覚悟を決めたハクリとか復讐心を乗り越えたチヒロとか神懸ってる #カグラバチ
このコマ三者三葉の反応が観れて楽しい
「キャバクラもビジネスなんだから鞄くらいで特別な関係になれるわけねえだろ」とあくまでドライな伏黒
同意見ではあるけどブランドを知ってるからさすがに同情する釘崎
どっちの言ってることもよく分かんないからテキトーに会話を合わせる虎杖 #呪術本誌
この六平否定派の人、「自分勝手で傲慢」とかチヒロよりも国重に向けて言ってる気がする
アンチが故に、顔や態度は似ていなくても息子と断定できるくらい国重に(擁護派とは別方向に)詳しいという描写と受け取った #カグラバチ
心配かけて申し訳ないとは思っているから謝るけど、同じ状況になったら同じ無茶をする
要するに全く反省していないのである #カグラバチ