【共通テストまであと36日】
・金属資源
鉄鉱石…安定陸塊の面積の広い国
ボーキサイト…赤道直下の赤土
銅鉱…チリやザンビアが有名
【共通テストまであと84日】
地図の歴史を理解しよう
150年頃:プトレマイオスの地図
正確さはあるものの欧州とアフリカなどしか書かれていない
↓
中世:TO図
キリスト教の影響が強く簡素なものになっている
↓
大航海時代:メルカトル図法
航海に必要な地図の誕生
地理ノートのデータをアップしてみました。使ってみての感想や、ここをこうしたらどうですか?などの案がありましたら聞かせていただくとありがたいです。
【共通テストまであと54日】
・園芸の農業
需要の高い都市市場への出荷を目的とした農業
代表例)フロリダ
温暖な地域から人口の多い首都圏に輸送する「輸送園芸農業」という形態もある
【共通テストまであと52日】
・熱帯低気圧
熱帯から亜熱帯の海洋上で発生する低気圧の総称
台風…太平洋
ハリケーン…カリブ海、大西洋
サイクロン…インド洋
赤道上…発生せず
【センターまで後55日】
A気候を理解しましょう。
ポイント
①赤道付近に分布
②最寒月平均気温18℃以上
③降水量が多い
④ラトソルなど農業に適していない土地もある
⑤テラローシャはコーヒー栽培に向いている
⑥プランテーション農業