今回の劇場版でも昔のTVアニメ版でも知る人ぞ知る実写版でも確かヅカ版でも削られちゃってる大事な要素だけど原作のオスカルって意外とお茶目なのよ(伝われ)。
#ベルサイユのばら
ドラえもんに「まんが製造箱」というひみつ道具があったけれど、現実が追い付いてきたという事か? https://t.co/KIiSdeQTVg
最近またヤマト界隈の一部が荒れているそうで自分も心当たりが大有りなので指摘された方にごめんなさいしたら私の事ではないとの事。
幸か不幸か荒れているツイがTLに出てこないのでてっきり自分の事だと思ってしまったのだがそんなに酷いのだろうか。
とりあえず自分も暴走しないよう気を付けよう。
3199第二章古代の言動に風当りが強いみたいだが不思議と自分は親近感を覚えた。
昔自分も酷い鬱やってあんな風に何も出来なくなるのを体験してるのもあるが「めぞん一刻」の五代裕作や松本御大のおいどんが重ねて見えたからかもしれない。どちらも情けない主人公ではあったが立派に主役を張っていた。
#濃爆おたく先生 20年早い #映像研には手を出すな だったんだな…。
ちなみにレイアースは途中で挫折。コミックでとりあえず履修したが画集を除いて古本屋へ。
アニメの方も酷…賛否両論あったようで当時Dr.モローが3冊に渡ってディスった同人誌を出してる(でもめちゃ面白い)。
成長すると毛の生える武器や魔神ゲッター3を操る風をアニメでも見てみたかったなぁ。
第1話ということでキャラがまだ固まっていないせいかもだけどここの妙に人間味あるお姉ちゃんとの会話が好き。
#シメジシミュレーション
今更シメジ考察・お姉ちゃんは消えてしまったのか?
5巻中盤で世界を混沌から救うため存在を使い果たしたお姉ちゃん。だが物語の最後で「よしか」が現れしじまをまじめの元へ連れていく。よしかは元々お姉ちゃんがしじまにあげた筆箱。きっとお姉ちゃんの欠片はよしかに宿り2人を引き合わせたのだろう
「冒険エレキテ島」(鶴田謙二)のエンデバー。
やせっぽちでかわいくない。でもそれがとてもかわいい。多数のコマにそれとなく登場し画面に潤いをあたえてくれる。
#猫の日