そういえば…… 都立大の佐原教授は、ご自身の宇宙工学の研究のアウトリーチ(専門外へと、理解のすそのを広げるための活動)の一環として、少女漫画の宇宙考証にご協力してくださったのですが(そしてアウトリーチ研究の学会発表もされました)
↓2017.10の漫画/吟鳥子ネーム・中澤泉汰先生作画 https://t.co/r4pPl3oOkH
『きみを死なせないための物語』7巻が出てから、何となくフォロワーさんが増えてくださった感じなので(こんにちは!)あれこれラクガキの再録
むつかしい時節ですが書店さんがんばって!の気持ちを込めて、それぞれ色々な本を読むキャラクターたちを描いたものの、サービス精神のあまり三密の概念をすっかりロストするまでキャラを増やしてしまったイラスト https://t.co/oa56C7tI8l
先ほどのは1巻のこのシーンですが、いつかキャラクターたちの脳内に走っている思考(数式に限らず…)をすべてレイヤーで乗っけて可視化した版とかを作ってみるのも楽しいかもしれませんね(アラタさんは2・3コマ目だけでこんなにたくさん考えていたんですね……)
https://t.co/tjsP128Sj2
「蘇(そ)」について初めて知ったのは確か少女漫画の、里中満智子先生の『天上の虹』…と思って頁をめくったら記憶のままにありました(表紙画像は好きな表紙をならべました、美しい……)飛鳥時代の政争と愛を描かれた作品です、ハアァ…美しい…… https://t.co/2wEULwabCX