東方三月精2巻読み終わった!
個人的に大好きだった三妖精達の花咲かじいさん回や、ラルバの秘密が見えてくる回が読める
三妖精&クラウンピースに七夕を教えてあげる霊夢も、優しいお姉ちゃんのような感じが素敵なんだよなぁ。
通称『東方白月精』こと初代東方三月妖精を久々に読んでる。
今から11年前に発売されたんだけど、セリフがたまに昔のアニメみたいな古臭さがあるのが面白い。
『はいなー!』って返事は今のアニメでも使われているんだろうか... 。
ちなみにこの本は8000円もするかなりレアな本なのでGETに苦労した
僕が小傘がめっちゃ好きな理由
もちろん見た目の可愛らしさもあるんだけど、不憫ながらも人懐っこく健気に生きる活発さや、心優しさがとても良い。
デザイン面でも、片目を髪と同じ色にすることにより『一つ目』を強調したり、スカートの柄は温暖前線を表していたりと神主のセンスも光っていること。
東方三月精の3世代。
初代三月精では、漫画は松倉ねむ先生が担当していて、現在の三月精を描いている比良坂真琴先生はお手伝いを担当していました。
あと初代三月精では、月から降ってきた星条旗を三妖精が手にするシーンがあるんだけど、後に星条旗のピエロが仲間入りするという偶然。それとも...
今月の東方茨歌仙を電子書籍(eBook)で読みました
内容がアレすぎて脳が興奮状態になっているので今夜は眠れそうにないぞ・・・。
恐らく鈴奈庵の易者ショックあるいは深秘録の董子ショック並みの衝撃かもしれない
全力で叫びたいヤバすぎるぞおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお!!!!!!
神子はカッコいい。
霊夢&魔理沙はやっぱりカッコいい人が好きなんだろうか。
ちなみに霊夢はイケメンが好きという隠れた公式設定があるのは意外と知られていなさそう。
大国主命は美形というよりダンディな気もするけど。
東方茨歌仙で隠岐奈が登場した時
「足なっが!美脚やん!素敵!」
って思ってたのに二次創作では椅子(または車椅子)に座ってる絵が多くてなんでや!って気分w
そもそもあずまあや先生が描く隠岐奈はスタイル抜群で大人っぽいの良いよね。
神主指定なんだぜ、これ。
東方で「催眠」と言えばみんなアリスと答えるだろうけど、原作で唯一ガッツリ催眠にかかった描写があるキャラクターはアリスじゃなくて妖夢だけだからな!
なのに催眠キャラ=アリスで定着してるの草しか生えない
二次創作の影響力は計り知れない
易者はなぜ人気なのか
東方では男キャラってだけでも珍しい存在。
しかも見た目は禍々しく凶悪でありインパクトも大きかった。
彼の登場回は霊夢と幻想郷の秘密が露わになる衝撃的な回であり反響も大きく、
ワルい見た目をしておきながら霊夢にたった一撃で倒されるあっけなさもネタ化の原因に。