東方で「催眠」と言えばみんなアリスと答えるだろうけど、原作で唯一ガッツリ催眠にかかった描写があるキャラクターはアリスじゃなくて妖夢だけだからな!
なのに催眠キャラ=アリスで定着してるの草しか生えない
二次創作の影響力は計り知れない
東方智霊奇伝の最新話にて美鈴が披露(?)していたお茶の入れ方は、「太極茶道」といって、中国茶文化を代表するパフォーマンスとして有名。
中国ではこの茶芸師は国家資格もあるそうなので、もしかしたら美鈴は中華大道芸も嗜んでいるのかもしれない。
東方歴の浅い友達から「豊玉姫や玉依姫がこんな美少女になっちゃうんだから東方ってスゲーよな。」ってLINEが来たから、こっちは闇の摩多羅神を送り返してやった。
外來韋編のクロスレビュー企画にあった正邪と針妙丸のやりとりが話題ですが、一方の俺はここて悶えてる
鈴奈庵2巻の4コマ漫画見て以降
霊夢と針妙丸のやりとりが大好きなんだよ!!!!れ!!!れ!!!
易者はなぜ人気なのか
東方では男キャラってだけでも珍しい存在。
しかも見た目は禍々しく凶悪でありインパクトも大きかった。
彼の登場回は霊夢と幻想郷の秘密が露わになる衝撃的な回であり反響も大きく、
ワルい見た目をしておきながら霊夢にたった一撃で倒されるあっけなさもネタ化の原因に。
今月13日、食道がんにより69歳でこの世を去った漫画家、吾妻ひでお先生と言えばオタク文化の源流となったお方。
2005年には松倉ねむ先生作東方三月精の霊夢も描いておられました。
多くの漫画家たちに大きな影響を与えた偉人です。
ご冥福をお祈りいたします。
通称『東方白月精』こと初代東方三月妖精を久々に読んでる。
今から11年前に発売されたんだけど、セリフがたまに昔のアニメみたいな古臭さがあるのが面白い。
『はいなー!』って返事は今のアニメでも使われているんだろうか... 。
ちなみにこの本は8000円もするかなりレアな本なのでGETに苦労した