「テレワーク」
テレワークとは簡単に言えば、社員が自宅で働くことです。
テレワークには、
「通勤のコストが減る」
「介護や育児の両立がしやすくなる」
「社内の目障りな奴を隔離できる」
などのメリットがあります。
働き方改革の一環として、現在多くの企業で導入が進められています。
「社会貢献」
荘子の言葉に「無用の用」と言うものがあります。
「一見役立たずでも実は役に立つ」と言う意味です。
世の中には周りに無能と思われている人がたくさんいます😢
しかし実のところ、彼らの能力を見出せず無能扱いする周りの人たちの方が真の無能なのかもしれませんね😀
「お茶汲み」
2016年には女性活躍推進法も施行され、女性が安心して働ける社会は日に日に実現に向かっています。
しかし、お茶汲みなどの「女性がやるべき仕事」を強要しがちな男性はまだ多いようですね😢
他方、肉体労働などの「男がやるべき仕事」を押し付けがちな女性も多いようですが😅
「コミュ障」
SNSやチャットであれば、返事を考える余裕があるから、変なことを相手に伝えてしまう危険性は低い。
しかし直接対話する場合、返事を考える暇もないし、相手は自分の顔をじっと見てくるし、変なこと言わないかと緊張してしまう。
コミュ障はそれが怖いのです😭
「土下座」
悪いことをしたら素直に謝るのは人として当然です。
しかし、なんでもかんでもペコペコ謝ってる奴は「謝れば済む」「謝れば何をしても良い」と考えてるクズです。信用できねえ。
謝るべきことと謝るべきでないことをきちんと見極める人間になりたい。
「キラキラネーム」
シンママとその交際相手による虐待によって子供の命が失われる事件が後を絶たない。
そもそも子供を育てる能力がないDQNが子供を生産するからこのような事件が発生するわけだ。
DQNの去勢・不妊手術を行うか、またはDQNの子供を強制的に施設に収容する施策が必要ですね。
今日の東京はけっこう雨が降ってましたね。
皆さんは震災や台風があった日でも会社や学校に行くタイプでしょうか?
私は電車遅延を見越して早めに出かけるタイプです。社畜の見本ですね。
大きな災害が発生する日は強制的に休日となる法律がないと、日本人は嫌でも通勤通学してしまうのでしょう。
「献血」
ちょっと前に胸を強調した女性キャラの献血ポスターが問題になりましたね。
個人的には女性差別よりも「献血未経験なんすか?」などと言った献血しない人間を馬鹿にするような言葉が気になりました。
海外渡航や感染症などの理由で献血できない人に対する配慮がないと思いました。
イモトアヤコさん、ご結婚おめでとうございます!!
ところで、芸能人が結婚するたびに親から「アンタはいつ結婚するの?」とか言われるのですが、マジでやめていただきたいものですね。
イモトが結婚したのと私が結婚しないのに何の関係があるのでしょうか?
#イモト結婚おめでとう #イッテQ
「ポリコレ」
ふと気になったのですが、中世ヨーロッパが舞台のハリウッド映画にも黒人やアジア人が出るのでしょうか?
日本で言えば、「陰陽師」や「七人の侍」に白人を出すようなものでしょ?
何だか違和感マックスになりそうですね😅
「抗議の基準」
このポスターが女性差別だとかあの漫画は性的搾取だとか文句をつけてもナンセンスだと正直思います。
そんな表現物より、DVやレイプなど実際に女性に危害を加えた男どもの方が遥かに女性を侮辱してるのですから、そちらへ抗議した方が生産的ですね。