言葉は難しい。体から離れて、勝手に演技をし始める。
それはどんどん上手くなるのに、音を失った悲鳴が体の奥であがる。
そのしっぽをつかんで戻すために、クレヨンをする。そのエネルギーを見て、ふつふつ、血が通う。
「知らないから」が理由で起きた、ご近所のちょっとしたいざこざの後、閉店間際の商店街を走りました。
ホウキとちりとりを買いに。
浅はかな一歩かもしれないけど、ならば私から知り合おう、と決めて。
障害や家族や認知症が、あってもなくても。
誰もが安心のなか、暮らせますように。
#漫画
一体、この自分ごとのマンガはどこに向かってゆくんだろう、と毎回思いながらも、
描くごとになにかが動いてんじゃないの?という、自己満足のものです。なので、
読んでくださった方、ありがとうございます。
道に迷うのが怖かった。駅のホームで混乱してみっともなく泣くこともありました。けれど、今は😁
見ようと思えば、伸ばされた、たくさんの手がある(と信じながら)
食べきれない晩柑🍊をお裾分けしたら、
こんなやさしい絵になって、返ってきました。
また、
残1の自分勝手にはじめた企画を、RTなどで声かけを拡大して頂いた皆さま、誠にありがとうございました。
なんというか…ありがたくて、抱えきれない感じです😭
生きづらさを面白がって。
私の場合は、いわゆる発達障害の生きづらさがあります。
昨日から多くの方から、その方だけの特別な生きづらさを、温かくシェアして頂いてます。ありがたいです。
私もADHDと区切られるのは、好みじゃありません😊
https://t.co/ZZlyo17bKB