プロシュート兄貴がペッシのことを最初に「マンモーニ」て呼び始めたのは最早常識だし、なんなら「俺のマンモーニ」って思ってるし、だから周りがあんまり言いすぎるとムッてなるの!!!!(全ギレ)
ここのシーンの何が素晴らしいかって、「2人の手にカメラを寄せてない」とこなんだよ
迂闊に流し読みしてたら「あれっ!繋いでる!」って驚く
凡人ならきっと目立たせてただろうシーンをさりげなく挿入し、ブチャラティの優しさとトリッシュの不安をとても自然に描写してる
つまり荒木先生は神
いきなり理不尽に自由を奪われ素性も知らない男たちに囲まれ、唯一の頼りである父親は自分を殺そうとしてる
そんな状況を悲観し周囲に頼りきりになるでもなく、自らぶち壊そうと立ち上がったトリッシュちゃんはウーマンリブの魁だと思っている
6部の方向性を決めたとても大事なキャラクターなのでは?
ゲームとかよく分かんないけど楽しそうだからやってみたかったリゾット・ネェロくん28歳シシリー生まれあんさつちーむりーだー描きました
スージーQおばあちゃん、娘が死にかけていると知ってとても怖かったはずです
でも見てください、ホリィさんが自分の方を見た瞬間に不安そうな表情を消しているんです(3コマ目右下)
そしてホリィさんが微笑むと今度は母親の顔になって優しく笑いかけてあげるのです
ここも印象的なシーンですよね
戦っているのは承太郎とジョセフだけではないんです
残された女性達もまた彼らを信じて待ち続けるという陰の戦いをしているんですよ
出動前ホルマジオに飼い猫を託されたイルーゾォの漫画です
お疲れ様でした、ホルマジオくん
イルがすぐ行くからちょっと待ってろよ
アニメに一つだけ意見を言わせていただけるなら、何故ギアッチョのグローブを黒にせず服を腕まくりすらできない構造にしたのか
じぇむに納得が行く形で教えていただきたい