#何だっていい過去絵を掲載するチャンスだ
【日本神話創作】三貴子と父神!
父イザナギと子の三貴子(アマテラス・ツクヨミ・スサノオ)でわちゃわちゃしているのが好き
#あなたの色塗りのバリエーションが見たい
1枚目 全然時間がないけどとにかく描きたいよ塗り
2枚目 セルフ癒しやわらか塗り
3枚目 アニメっぽくしたいよ塗り
4枚目 もう好きすぎてたまらんハアハア(*´Д`)塗り
特定時代ひとすじ派とまんべんなく派
歴史好きといっても様々なタイプが。その中で今回取り上げるのは特定の時代だけ好きなタイプと他の時代も好きなタイプ。どれがいい悪いではなくて、色々な人がいると実感した小ネタ。ちなみに私は古墳時代を中心に古代日本に興味津々。好きということがだいじ!
説明を聞いて見比べれば確かに石器だと思う。だけど普通の石にまぎれていたら気づけるかな?2枚目以降は後期旧石器時代の石器たち。石器を作った人はどんな人だったのか。2万年の時をこえて出会う不思議。
2020年4~7月開催の地底の森ミュージアム企画展「仙台の遺跡めぐり きみのまわりの旧石器」にて
(創作)海神の弟神と妹神
イザナギイザナミは神生みでたくさんの神々が誕生。もしきょうだい間で交流があったらどんな関係がなのか妄想したオチなし漫画。きょうだい間でも相性ってあるよね!
#神代余聞
【勾玉考察】勾玉の方向がわからない問題
よく博物館等で大好きな勾玉の装身具を見る。そこで気になるのは勾玉の方向。勾玉の穴が開いた方を頭、下のまがっている方を尾とすると展示によって尾がとがった部分が上になったり下になったり色々なのだ。当時は別に決まりはなかったのだろうか。#古代妄想画
#あなたの創作の主人公の絵で気に入ってる絵を4枚ほど見せてください
もちもちした海の神さまのお姿にいやされております。
聞きたいことがあったのに聞けなかったときの図。小心者で逃げてしまった。せっかくの聞くチャンスだったのにバカバカバカーーーと反省。次は聞けるといいな。