あと、田村玲子が銃撃の中逃走せず子供を守るのは「火傷を全く気にかけることなく新一を助けた母」との対比だよね。
田村玲子は若い頃の母親の写真を見て顔を変えてるので、「自分の身の危険を省みず子供(新一)を助けた母」を、当時の顔で再演することになり、新一は人間性を取り戻す。 
   ←息子を殺した男への怒りから、常人離れした身体能力を発揮しスタンドと生身で戦う老婆
→仲間を殺した相手への怒りから、普段ではあり得ないスタンドパワーを発揮するフランス人
「仕組み」は同じなんだよな… 
   ダービー弟の「ゲームで負けた相手の魂を奪う」という能力、オンライン更新が常態の最近のゲームだと成り立たない説。
承太郎一行と戦う直前に大幅なバランス調整が入ろうもんなら、開発元に本気の爆破予告入れそう。 
   今後ネトフリとかでグラップラー刃牙がリメイクされる場合、「作者が既に(評判のあまりよくない)一話リメイクを描いている」というのはちょっとしたノイズになったりしないだろうか。 
   雄山「Linuxを使うのに、これだけ至れり尽くせりのお膳立てを必要とするのは、人間がLinuxデスクトップを本質的に好きではない証拠だと…」
栗田「…!急用を思い出しました、スラドに今の発言を貼り付けてきます」
雄山「やめろ」