必然、こういうものは脳内に作る。
もちろんよほどでなければ事前には作らない。話しながらで済む程度だけど、どんなふうに分岐するか、先にゴミしか待っていない分岐があれば積極的に潰して会話をする。
これから起こる出来事についても、単純なものであればざっくり作る。
すごいよかった。
一度も大きな展開を予測できなかった。し、クレスタ星人が律儀でよかった。普通、失敗したセーブデータ(しかもクラウドなので自分のリソース食わない)律儀に消そうとする?
すごいサスティナブル。
現在までのトップスコアです。
首まで土中に埋めた民に、互いをノコギリ引きさせあうという意地悪をしていたモヒカン。
同じ目にあってますが、民、やるんだ。
「できるようになった」らモソモソとやっちゃうんだ…。こわっ。
スパイファミリーの劇中ででてきたこれ。
これをもうちょっと簡素にしたことをしているだけ。
選択分岐にgoodとbadの評価付をして、goodを選んでいけばそりゃ良い結果になるだろという話。
出されたら早く食べないとロットリズムを乱した罪でネチネチ言われる。
#拾い物画像に余計な付け足し
簡単な三段論法ですが、
神取さんは法律、
ルリさんは法律を犯す、
ということは、
ルリさんは神取さんを犯す、ということになりませんか。