かなり前にもツイートしたけど、幽遊白書英語版の蔵馬-海藤戦は訳者の原作へこだわりがすごい。桑原は「あつい」と言ってるし、文字が順に消えてく戦いも英語で完全に再現されてる。
このシーンは最初、「まっすぐリーチしてぶっとばす。両面でツモ和了でぶっとばす」ってセリフにしようと思ってたんですが、流石に色々ヤバそうで変更しました。そしたらニコニコ静画でみんな連想してくれていてちょっと嬉しいw
SWEET三国志、子供の時は読んでて特に注目してなかったけど、結構囲碁を打ってるシーンがある上にわりと盤面もしっかりしてる…。90年台のネットが普及してなかった時点でこれだから、誰かスタッフに打てる人がいたのかな。
SWEET三国志、横山光輝三国志60巻分の内容をわずか5巻に圧縮するという超展開なのに、韓徳の4人の息子とかいう死ぬほどどうでもいいエピソードをぶち込んでくるのが好き。
小学生のときに片山先生のSWEET三国志のこのコマを見て、大人になったらここでステーキを食べようと思ってたんだけど、今調べたらもう閉店していた……
自分が小学校低学年の時に、兄がミスター味っ子の料理を作ると言ってこのスパゲティを作り始めた。カゴメのミートソースに砕いた蟹の甲羅を入れたもので、ジャリジャリとしたものだったけど、あの時のワクワク感で味付けされたスパゲティの美味しさは今でも覚えてる。
ミスター味っ子は全体的にコマ数が多いけど1ページに13コマはすごい。。風の谷のナウシカの漫画版並みの密度。