カジクン製作記6。塗っておおよそ完成!メガネが間に合わなかったので今度作ろう。男子一生のユニフォームは特攻服なので裾に「打悪天使」「混沌皆殺」と書いてある。てんちょさんが見つけてウケてくれたので描きこんだ甲斐があった。コンビメルタが被っちゃうから今度タンク辺りに逃がしたい。
BLEACHがトレンドなので便乗。イチオシはフェチ過ぎる日番谷くんなのは安定として、敢えて推したい十刃落ちのドルドーニさんが好き。やたらスペイン語連発して甘さをチョコラテと読ませて、ギャグに見せかけて一護を成長させてくれるポジションが堪らないやつ
美味しんぼパロの「騙しんぼ」。究極と至高の戦いに決着が付くも息絶える海原。そのあとに秘伝書を巡り双子が対立して、画が萌え絵になったり、軍部と戦ったり、メカ海原雄山が出たり宇宙から黙示録のメニューが挑みに来る嘘展開を予告だけ描いてる内容
もう少し優しくG戦場ヘヴンズドアから。 創作のタメになる、背筋を正され、救われる事しか描いてないので好きなシーンを。1画像に収まるようレイアウトを弄っているので正確ではないです。環境も才能だよ。プライド?ありますよ、そんなもん。本当にいい物が出来た時は自惚れじゃなく分かるものよ
デュエル・マスターズ 第1話 https://t.co/OU7Y3K3HqX
みんな大好き初手ライブラリーオブアレキサンドリアのデュエマ1話が無料で見れるよ!
宣伝で転職サイトのプロモーションが出てきたんだけど、サラリーマンっぽい人形の素材なだけなのに何故か寄生獣の後藤が市役所で警察全滅させる回に見えてくる
ミニチュアゲームのハードルがミニチュアやペイントじゃないかと言う話。
ビジュアル←──→ゲーム
ってゲージがあるとして、そもそもミニチュアゲームはビジュアルに比重を置く人が多数なのでは。バーコードバトラーが数字の向こうの世界を見てるようにミニチュア越しに世界を見る遊びと言うか
サラマンダーコンパト。何年か前の年末バトルフォースを思わせてイイネ!って気持ちと「インドミトゥスとリヴァイアサンでもう見た…」ってポプ子みたいになる気持ちが両方ある。エラディケーターがボックス版だと嬉しいね
オタク野暮用で渋谷突入しなきゃ行けないんだけどまだパリピ祭りなのかな?みんな明日仕事でほどほどかしら。完全にねじ式の主人公みたいな不安さ
この前、時計じかけのオレンジ見て思ったんだけどファイブスター物語のザンダシティの言葉って、ナッドサット言葉的な物なのかな。英語圏の人がロシア語をスラングに組み込んだのに対して、日本語圏が英語をスラングに組み込んだみたいな。俺が詳しくないだけでアングラ界隈はどこもそうなのかな