マグネタイズを渋ってた割に今回はサクサクだった。平たい凹を開けるスピンブレード、現物合わせと充填ができる瞬間カラーパテなど道具に救われた。あとハイキューパーツのマグネットセッター。マリーンは薄いパーツも増えてるので便利。穴が空いてるので同社の穴空き磁石を使えば真鍮線&磁石もできる
寿エンパイアの大人気キャラ児島さん。口癖の「フン!」は「修行の成果見せてもらおうじゃねーか!」とかの性質を見るに、ちいかわのヤハうさぎの「フゥン?」とベクトルが近いんじゃないかと思って来た。
遊戯王の八汰烏しかない。攻撃が通ると相手はドローできない。カードゲームの崩壊を感じた。本来デメリットの「ターン終了時に手札に戻る」も倒せないメリットになってるし、同時期にコレをサーチできるカード、簡単にフィールドを更地にできる混沌帝龍もいて地獄だった #あなたのトラウマカード教えて
創作物でも、若い創作者でも「プライドが…」と言うのを聞くたびにオッサンはG戦場ヘヴンズドアの「プライド?ありますよ、そんなもん」を思い出して「おぼっちゃんね」と思ってしまう。完全にイノさんサイドの目線になるトシになった。
ちいかわのキメラって登場当初は化け物になった&でかつよ登場回&ウサギ変異の悪夢の対比だったけど、今見るとちいかわの可愛さと、でかつよの暴力性の自由を両方取ろうとした強欲が混じったキメラみたいな意味なのかもしれない。
よく敵の強さ曲線が綺麗で「ドラクエかよ」って言う批判に対して「ドラクエやってんじゃねーんだぞ!!」って反論する悪1013が好きなんだけど、能動的に強いやつを叩きに行ってるのであって、受動的に即死モンスターにエンカウントして良い訳じゃないし、ちいかわに即死モンスターエンカさせないでくれ
スポーツ男子。コメンテーター側を観月ありさはじめ、みんな強そうな女子にすることでパトロン貴族子女みたいなコロッセオ感出てるのいいな。半端におじさんや芸人が混じってありきたりさより断然いい。イケメン!マッチョ!黄色い声と悲鳴!その子の裸をみせてちょうだい!(言ってない)
セリフ変更の話で藤異秀明先生の漫画版バトルスピリッツ。ライバルJと激戦の後バシンが一皮剥けたのに周囲が気付くシーン 。連載版は「…女には内緒さ♪」で単行本は「母ちゃんたちには内緒さ♪」になる。ファミコンウォーズパロの後者も良いんだけど前者は小学生男子特有のダンディズムが良いのよ!