超忍の新刊の通販が開始してました。再版かけてたので遅くなってすみません。いつも通り虎さんhttps://t.co/yasV5b1C4HとKブさんhttps://t.co/Pabj9zIkErにお願いしております
18、「ススんでマヨってオいかけて」
三ろとその先輩達のお話を描きたかったんですが…毎回思うんですが楽しいのと引き換えに話を纏めて行くのが大変だなってなっちゃう迷子組。罠を難なく突破していく犬猿を詳しく描いてみたかったかなーたぶん喧嘩のついでに罠を壊して行ってるんだと思いますw
17、「たかなみざぶざぶ」
同い年での秘密の特訓的なものと1歳違いの関係性と鬼さんの部屋を描きたかったんですが…鬼さんの部屋時間がなくて描き込めなかったのが~。もっとごちゃっとしててどこに何があるのか分からないんだけど、鬼さんはしっかり覚えているので問題ないって感じの部屋だと思ってる
16、「委員長の悩み事」
三年生と成長平太にハマっていた頃の本。成長平太はでかい説が好きなので平太に背を抜かれてぐぬぬってなってる作兵衛を見たかったんです。ちなみに久作もきり丸に背を抜かれてぐぬぬってなってるといいな~って思うので、成長図書も見たいなって思ってます!見たい!
15、「用具委員のおしごと事情」
初の忍たま本!用具委員会と六はへの愛を詰めたつもりですが、一番楽しかったのは八左ヱ門のシーンです!この本出した後「○○描いてましたよね?」と以前のジャンルの本を買ってましたと言われ、分かるもんなんだなーと感心した思い出があります。
14、「天知る地知る忍知る」
原作の委員長改選に萌えて描いたお話です。六年生達描くの楽しい!!ってなったお話で時間が許せばもっと描いていたかったお話。孫兵の虫の名前を考えるのにえーと…と小一時間悩むという無駄な時間を過ごした思い出がありますw
13、「時にシガラミ」
六ろプチの為に仕事忙しい時期にがんばって出した本だったかと…(白い…)小平太はああいう感じだけど、その実色々感じて考えている子なんじゃないかな~って思います。つるつるした印刷になっちゃったんで机の上で崩れまくった本でもあります(笑)
12、「勝つも負けるも時の運」
久作にハマっていたので図書委員会のお話。雷蔵を出したらもれなく三郎が付いてくるんだなーと確信した話でもあります。双忍描くのめっちゃ楽しかったです(久作スマヌ…)
10、「日々コレ好日」
忍ミュに触発された四年本。なんか個々では描きなれてるはずなのに同学年を絡ませると難しいな~って思いました。あ、薔薇描くのは楽しかったですw
9、「うなかみ」
水軍本一発目!よく水練本と言われるんですが、そんなに水練絡んで無くて申し訳ない本。お気に入りは白南風丸vs鬼さん義丸舳丸の構図になるシーン。問答無用で彼らはお頭が好きなんだよーって言いたかったんです!