【1】「影法師」リクどうもです!
実は文次郎(本物)と同じような感じで小平太が出てくる予定でした。収集がつかなくなるので辞退して頂きましたが、登場させてたら結構面白かっただろうな~。あと兵助の変装の方の彼が意図した訳ではないのに表情が優しめになってるのが面白いなって思います
2、「潮騒の中にて」これもリクより
蜉蝣が寝間着なのに対して疾風が服を着てるのは雁番(見張り)をやってた訳で、義丸達を回収する時彼らのちょっとしたイタズラにより大変な目に合ってるんですが、時間と話の流れの関係でカット。再録があるとしたら描き足したい気持ちもあります
超忍の新刊の通販が開始してました。再版かけてたので遅くなってすみません。いつも通り虎さんhttps://t.co/yasV5b1C4HとKブさんhttps://t.co/Pabj9zIkErにお願いしております
6、「やはり野に咲け」
六年と五年の関係が好きなのですが、この2学年を絡ませると五年生が可愛そうな事になるのが申し訳ないと思いつつ兵助痛めつけるの楽しかったです!別の本でもそんな感じなんですが、追い詰められるとちょっと狂気じみた感じになるイメージが自分の中の五年生にはあるのかな~と
15、「用具委員のおしごと事情」
初の忍たま本!用具委員会と六はへの愛を詰めたつもりですが、一番楽しかったのは八左ヱ門のシーンです!この本出した後「○○描いてましたよね?」と以前のジャンルの本を買ってましたと言われ、分かるもんなんだなーと感心した思い出があります。
7、「ワタシハオマエデ オマエハワタシ」
六ろ入れ替わりネタですが「ただの勘ちゃん」に妙に受けて貰った思い出が…(中の人の事…笑)忍たまらしく細かいことはすべて置いて行ったので楽しく描けてるんですが、委員会での絡みをもっと描きたかったかな~~(特に滝夜叉丸)
16、「委員長の悩み事」
三年生と成長平太にハマっていた頃の本。成長平太はでかい説が好きなので平太に背を抜かれてぐぬぬってなってる作兵衛を見たかったんです。ちなみに久作もきり丸に背を抜かれてぐぬぬってなってるといいな~って思うので、成長図書も見たいなって思ってます!見たい!
9、「うなかみ」
水軍本一発目!よく水練本と言われるんですが、そんなに水練絡んで無くて申し訳ない本。お気に入りは白南風丸vs鬼さん義丸舳丸の構図になるシーン。問答無用で彼らはお頭が好きなんだよーって言いたかったんです!
14、「天知る地知る忍知る」
原作の委員長改選に萌えて描いたお話です。六年生達描くの楽しい!!ってなったお話で時間が許せばもっと描いていたかったお話。孫兵の虫の名前を考えるのにえーと…と小一時間悩むという無駄な時間を過ごした思い出がありますw
新刊は図書委員会のお話になります
表紙には居ないけど!(裏表紙に居ます)ちゃんと長次も出番ありますよ!
#忍fes12頒布物