石田英助さんの漫画より。色づかいがステキ。
むかしの本や雑誌って、紙の質の関係で、原画の色がでにくかったんだろうなーと思われます。だから今よりずっと色の制限があったと思うんだけど、それはそれでまた独特な味わいが生まれたのでいいな~と思います。(*´▽`*)
【ゲゲゲの鬼太郎】小ネタと元ネタ。
「猫 怖い顔」でググると、けっこうこんな表情してると思いますが・・
あと原作の「食べ物屋でそんな顔しちゃダメだよ」っていう鬼太郎のツッコミが、なんかお母さんみたいで可愛い。w
杉浦茂『アンパン放射能』(すごいタイトル…)より、動く石像のシーン。
初見の時から思ってたけど、『MOTHER2』のダンジョン男って、絶対これのオマージュだよね?
横山光輝「水滸伝」より。
なんということはないコマだけど、ここのペンタッチが好きで何度も見ちゃう。流れるような線っていう感じ。
『ポケだち』で母の日ネタ。
(二枚目:まとめ本②より、三枚目:まとめ本③より)
『ポケだち』のピカは、両親がどこにいるかわからないという設定です。いちおうは・・
自分の好きな「影丸」の古本が、100円で買えた。(読めなくはない程度の状態)
文庫版などを読んでると気づかなかったけど、ここのシーン色ついてたのね。なかなか味わい深い色なので、ここも復刻してほしいな。
(巻末に当時連載してたオバQの広告も。なかなか強烈な表現を使うQちゃんw)