#よんでいて励まされた漫画のコトバ カービィ漫画『デデププ』12巻より。ひかわカービィは、なんか大人・・。ちなみに、この話は最終回じゃないけど、なんか「終わり」臭がつよい。むしろ、この話で終わったら後味よかったかもなぁ~(´・_・`)
遅くなりましたが、「関西けもケ」お疲れさまでした!
お客さんの中に、新刊の裏表紙のニャースを見て「ニャースかわい~」と言ってくれた方がいて嬉しかった。女性受けがよさそうだから、このふたりでBLでも描いちゃおうかな~?(嘘よ嘘^^;)
アカギレがひどくなると、このシーン思い出してゾッとする……((((;゚Д゚)))))))
この漫画みたいになるのはイヤダ!
#劇画の日
愛読書『劇画漂流』(辰巳ヨシヒロ著)をご紹介。「劇画」という名称を名づけたご本人の作品。昭和の貸本漫画業界が垣間見れて面白い「(裏)まんが道」のような内容。ちなみに著者のお兄さんは、後に有名な水木キャラのモデルとなる。
本日pixivに『ちいさなポケット』の特別号を載せました。改めて『ちいポケ』に連載している自作漫画を紹介する内容です。初めて読む方向けなので、いつもは更新のたびに前回の号を消していますが、今回のは保存版として残しておきます。よければ、ご覧ください。↓
https://t.co/vA5nhjJCpE
昭和の漫画の一場面だけど、字体の違うところを見ると、ここ放送禁止用語はいってたんだろうな。たぶん
(桑田次郎『豹マン』より)
ちばあきお『キャプテン』『プレイボール』の話
ネタバレを避けて言うと、アニメの『キャプテン』で医者に治せないと言われた例の怪我が、原作の『PB』ではあっさり治せている件。最初はアニメの医者がヤブだと思ったけど、実は『PB』の医者がさえないふりしてBJ並みの凄腕だと考えると少し胸熱。
『ゲゲゲの謎』観ました!
すっごく面白かったです。
で、ふと頭をよぎったことは…
「手塚先生、“M”使用していた説」浮上
今年つかっていた創作ノートより。
前は「創作まんが」「版権イラスト」というようにジャンル分けして複数つかってたけど、一冊一冊さがすのが面倒くさいので最近は一つのノートにまとめている。