『Minor Threats』超よかった、ここ最近読んだアメコミで一番かもしれない。あるヒーロー(とても見覚えのある姿)のサイドキックが殺されたことでスーパーヒーローによる暗黒街の取り締まりが激化。元の生活を取り戻すため、微妙な能力の弱小ヴィランがチームを組んでサイドキック殺しの犯人を追う!
主人公達がバスごと怪獣に喰われ、酸性の体液や寄生生物だらけの体内から絶望的な脱出を図る変則怪獣ものアメコミ『BEHEMOTH』楽しかった!終始日本語で喋る日本人キャラが出てきたり、ちょっとズレた文化的リスペクトも微笑ましい。ストーリーは他愛ないけどワンアイディアでまとめた佳作って感じ。
ダンジョン飯でセンシが水棲馬だけは食べずにアンヌという名前まで付けて可愛がってたの、なんか違和感があったんだけど読み返してて今さら気付いた。昔センシと仲間たちが連れていて、やむを得ず食べてしまった馬の名前が「アンヌ」だったのか。想い出と後悔の念から可愛がってたのかな。
相手を欲する感情が極限まで高まり、なおかつそれを昇華する動作がイメージできないとき、人間はどう振る舞うのだろうか…と考え続けてきたんだけど2017年以降を境にどうしてもこの展開になってしまう、助けて
エイリアンVSアベンジャーズ、第2話がMUに来てたので読んだんですが、相変わらず「アベンジャーズがエイリアンをやっつけるぞ〜!」みたいな話を期待して読むとエイリアンがガチ過ぎてアベンジャーズ勝ち目ほぼゼロで笑う(長年の負け戦でメンバー全員老衰、2話時点でキャップとハルク死亡がほぼ確)。 https://t.co/f6g8zM8DJm
娘が買った本を見せてもらったら漫画パートをツイッターでよく見た某漫画家が描いてたので余計な一言を言いそうになったが心の中のMETALLICAが親の心得を思い出させてくれて押し留めた。ありがとうジェイムズ。
Netflix『セキュリティ・チェック』、空港で謎の犯人から無線で脅迫された主人公が踏んだり蹴ったり針のムシロみたいな目に遭う手堅いサスペンス、とにかく犯人が偉そうで調子こいたマジのカス野郎でムカつきまくり、途中からこのメンタリティで観てました。その結末は…キミ自身の目でたしかめよう!
冨樫先生が病を押しながら少しずつ少しずつ健気に執筆を積み重ねているツイートをしてて、我々がそこに「がんばれ…!」とイイネつけてる応援ムードの状況で出てきた設定が「謝肉祭」「不敬罪」「祭孤児」なの、怖すぎて泣いちゃった
フランス語コミック『FRONTIER』の英訳版、遂に物理版が届いた!
原版はGoogleレンズ使って苦労しながら読んだけど、今回は「読める…読めるぞ!」って感じで完全にムスカ気分。Amazonでも取扱開始してるくさいので興味ある方はぜひ。 https://t.co/x0EGPsxQuP