不登校は現在19万人超。不登校を恐れて病んでる親子はその何倍いるのだろう?自分もまんまと病んだことが悔しいし、子どもは後ろ指さされず教育を主体的に選べる社会であってほしい。この作品でコミックエッセイ講座グランプリをいただいたので、社会が少しでも変わるよう書籍作業がんばる!!
(1/3)
行き渋り→母子登校→行政相談→不登校→鬱を経て、親子で成長していく話。
(0/19)
#マンガが読めるハッシュタグ
2016文科省が全小中学校に向けて「不登校を問題行動と判断してはならない」と通知を出しました。
現在、不登校は過去最多の30万人。
変わるべきは子どもより大人たちの視点だと思います。
【違う親になる覚悟】(1/4)
#学校に行かない君が教えてくれたこと
#不登校
#不登校の親
#コミックエッセイ… https://t.co/51DuqWZrlE
行き渋り期、学校への欠席連絡に精神削られたり、
「泣いてても連れてきてください」と先生に言われたり、身体症状が出たり、不登校ビジネスにすがりかけたり。完全不登校後より行き渋り期の方がずっと疲弊してた!
子どもの言いなりになってる親と思われたくなくて必死だったから…
#不登校の子
(0/4)
不登校にぶつかってさんざん考えた私が知ったのは、
「不登校」が問題なんじゃなく「不登校は問題だ」と思い込む大人が不登校を問題にしているだけだということ。
変わるべきは子どもではなく大人の視点だと思います。
#不登校の子
#マンガ読めるハッシュタグ
(1/4)
「息子は小さい彼氏」「息子は推し」説について身をもって知ったこと。
【不登校で苦しむ時代はもうやめにしない?】
という気持ちで描いた初書籍「学校に行かない君が教えてくれたこと〜親子で不登校の鎧を脱ぐまで〜」を4月15日に発売します!
シェアしていただけるととても嬉しいです😭🫶
#不登校を脱ごう
#マンガが読めるハッシュタグ
【1/2】