≪おてらくご金澤2025≫
庶民娯楽の代表格 落語で笑いの秋を。
毎度おなじみ、安定の笑いを誘う立川志らら師匠の落語で
大いに笑って日頃の疲れを吹き飛ばしちゃいましょう。
今や小学生も落語を嗜む時代。ご家族、親子で是非足をお運びください。
2025年10月17日(金)~19日(日)
金沢市内の8ヶ寺
≪第37回日本新工芸石川会展≫
「美と生活の調和」をテーマに陶・彫金・木彫・染織・漆等様々なジャンルの工芸美術作品を展示しています。
4日(土) と5日(日)は14:00からギャラリートークも。
また、工芸を学ぶ全国の学生たちによる「学生選抜展」も同時開催。
是非足をお運びください。
≪第11回 おてらくご≫
今回は野々市・白山・金沢に津幡も加わり、より広範囲での開催に。
前後期合わせて全27カ寺28公演と2週に亘りお送りします。
落語好きも初めての方も是非足をお運びください。
駐車場は各寺院にお問い合わせください
< https://t.co/786ARRs1Tm >
< https://t.co/nNvN5P06Cb>
《菅生石部神社 御願神事》
青竹を打ち砕いて悪を払う勇壮な神事「御願神事」
地元では「ごんがんさん」「竹割まつり」とも呼ばれ、古くから親しまれている壮大でにぎやかな冬の神事です。神事に用いられた竹や大繩にはご利益があるとされ、自宅へ持ち帰ることもできます
https://t.co/Zy09VW3PFC
≪天神堂飾り展≫
加賀藩では男子が生まれると12/25~1/25までの間、床の間に天神堂を飾る風習が。
菅原道真公にあやかり、文芸に秀でた人になるようにとの願いが込められています。
小松曳山交流館みよっさでは市内旧家からお借りした16組の天神堂が並びます。
< https://t.co/X8q5krEvlj>
《#ののいちカレーFES》
カレーと音楽を同時に楽しめるイベント。
県内外のカレー店が集まり、ストリートダンスショーやカレーにちなんだeスポーツ体験などの催しも行われます。入場無料でどなたでもご参加できます。どうぞお気軽にご来場ください。
5/3~4
https://t.co/ZeiVz6Cjft
≪#和傘をめぐるOTOKOTACHIpart8+からくり伝道師≫
今年最初の展示が本日より始まりました😊
からくり人形をはじめ、木彫・和傘・水引、和傘制作講座で作った作品を展示します。
みなさま是非足をお運びください。
1/7~15
ギャラリーA/入場無料
《ハンドメイド&クラフトMARKET》
春のお出かけは1の1フリマへ。
ののいちカミーノいつもの広場を会場にフリーマーケットが開催されます。
すてきな雑貨や便利グッズ、かわいくてちょっとおかしなアレコレなど、個性あふれる作品&作家さんとの新たな出会いの予感です🌸
https://t.co/9rNhdFtbMY
≪古邨に芳年、アマヤギ堂!春の浮世絵大まつり♪≫
無惨絵の描き手芳年、リアルで愛らしい花鳥画の古邨、妖怪画を得意とするアマヤギ堂。
江戸、明治、令和の浮世絵師が揃ってます。
歴博、21美、しいのきで「春の浮世絵巡り」を♪
< https://t.co/S6ibTMHypZ >
< https://t.co/EINngJMiFW >