SF漫画家・星野之宣先生の代表作の1つ【2001夜物語:https://t.co/f9JDrgjDrM】を購入。
1984年の作品ながら作画は恐ろしく緻密で、どの話にもしっかりとした天文・宇宙知識がネタとして織り込まれていて、圧巻の完成度。
宇宙モノでこれを超える漫画は果たして存在するのか…。
「後遺症ラジオ」に出てくるバケモン、既視感あると思ったらサバサバの網浜さんなのだわ
ちょうど受験・就職・新生活シーズンということもあって、「ドラゴン桜」のこのセリフが響く。
「これから先、人生で何度も厳しい場面に直面するだろう…そんな時、最終的に頼りになるのは、結局自分一人」
頑張った事、蔑ろにしてきた事、それらは必ずどこかで自身に影響をもたらすはず。 https://t.co/3jEyRiWixH
このもやしもんクイズ、「インフルエンザは細菌ではなくウイルスだから、まずはAが答えから除外されるよね」と思ってたら、正解が「A」らしい。
【高度に発達した医学は魔法と区別がつかない https://t.co/rDpdaxGlzn】
瀧下信英(@TAKIONTACHYON)先生の新作、とても良かった…!ファンタジー世界✕医療モノは既視感が無く、監修もしっかりしていて医療に関する知識・雑学も得られる。
そして相変わらず作画が丁寧の極み。次巻も楽しみです👍
【人間仮免中:https://t.co/QkVMbGO3Xx 】
卯月妙子先生の「人間仮免中&つづき」を購入、一気読みしてしまった。
俗に言う一般人には想像も出来ない人生を歩まれてきた作者さんだけど、絵柄とセリフが心に刺さりまくる。読めて良かった。まさに生きた証な作品。
※超が付くほど大人向け作品です
傑作ホラーゲーム「#SIREN」の、美浜奈保子が自ら赤い水に浸かりに行くシーンの元ネタ。諸星大二郎先生の「暗黒神話」から。
他にも「竹内」という名前の歴史学者が出てきたり、宇理炎にも通ずるような土偶が出てきたりと、色々シンクロする。SIRENファンの方でも、これを読んでる方は少なそう。
【伊藤潤二自選傑作集 https://t.co/dQQwhXlLKr】
ホラーゲーム「SIREN」の元ネタの1つでもある作品を描かれた、伊藤潤二先生の傑作集を購入。どの話も、絵とストーリーが共に忘れられないくらいのゾワゾワ感。
Kindle版は期間限定で50%還元になってるのでオススメです。半額キャッシュバック。