「何故、事前指示を考えておくの?」という話をこの本にも描きました。
https://t.co/IeOcABNT5y
母が苦しんだのは不要な点滴をされたせいで、溺れている状態だったからだそうです。
それがなければ自然な「枯渇死」で、苦しまずに逝けたのに。私が「点滴を外してください」と言えなかったせいで…。
私の中で「不本意の極み」というとこのシーンが浮かぶのだけど、今まさに私はマリーアントワネット側の立場で胃がギリギリしてる。不本意ながら指定通りに描かされデッサンがおかしいけど、それは私のせいじゃないのよと全世界に訴えたい。
認知症講座のグラレコ冊子に載せる漫画を描きました。
MCIだった母が最期に入所した施設で、せん妄をおこしたときのエピソードです。
せん妄を起こしたときは、まず感情を受け止めるというのが有効なんだ~と、この時に学びました。
冊子の紹介・ご予約はこちらから
https://t.co/vjPF1lupRu
大人の教師による「いじめ」(というか犯罪行為)ニュースがあってから、昔の問題を思い出して気持ちがざわつく。あの時はあの対応で良かったのか…とか。とりあえず娘がいろんな意味で逞しく育ってくれたのが救い。当時はコレを描いて自分の気持ちを落ち着かせてた。本当はこれくらいやりたかった。