【神社参拝作法】手水の使い方
一礼して鳥居をくぐり神域に入ったら参道脇の手水舎で心身を清めます。
(『マンガ版神社のいろは』より)
【神社参拝作法】おみくじ
境内を見回すと、おみくじが木の枝によく結ばれていますが、これは願い事が「結ばれるように」との思いからきているようです。木を傷めることもありますから、指定の場所がある場合には、そちらに結ぶようにしましょう。日々の指針として持ち帰ってもかまいません
#神社検定
【神社参拝作法】お賽銭
参拝の際にはお賽銭箱に金銭をお供えします。賽銭は、古くは神前にまく「散米」や、洗った米を紙に包んで供える「おひねり」でした。お賽銭は神様へのお願いやお礼の際の真心の表現です。箱に入れる際には投げ入れるようなことはせずに丁重な動作を心掛けたいものです。