これは「大人女子のおまじない百科」浅野 八郎 著 というちゃんとした本に載っていた治療法なのですが、
風邪のもとになってる喉を酢を混ぜた水で洗いながら「ゴーゴー ゴーホーム シーザー シーザー ヘースン!」と唱えると回復するそうです
お大事にして下さい
壊れかけのPCを起動して、Webキャッシュでアップ当時のページを少しずつキャプって、さぁどうやって公式垢に伝えようと考えてたらとっくに問題解決してたヲタクの回
4枚目のやつは「いじめっ娘」じゃなくて「怪奇ひきずり兄弟」の三女だな、マニアックな
ギャグ路線で面白かったのに、双一みたいにシリーズ化はされず全2話で終わってしまった
しかしロッキンでの開幕ドンデンガエシ、戦闘態勢バリバリでかっこいいな
楽曲+ヲタのコールの総合力だと一番インパクトが強い演目だし
悟空がセル戦でいきなり瞬間移動→かめはめ波のコンボで仕留めに掛かった感じ
手塚漫画って、身体と精神年齢の開き、または社会的役割と性自認の葛藤とかを持ったキャラクターの登場率が高い
ボクっ娘の先駆けはサファイア王子や和登さんだけど、これは手塚治虫が宝塚出身で、宝塚歌劇団(男装の麗人、氏の少年時代に男役の間で一人称ボクが流行?)が身近な存在だったからとか