歴史を感じるトーン剥がれ
あとカラーは初期はアナログと思ってたから、初期からカラーだけはフルデジタルと知ってびっくり
アナログ風カスタムブラシで細かいところも全部塗ってて、そこも「ノーバケツ⁈」てなった 
   BOOTHに大昔のキャリバーの本を出していて年1くらいで注文があるのですが、久しぶりに見返したら執着心みたいなものがあからさま過ぎて我ながら引いた
(でもありがちな“続き物の体で続き出ない本”にしないで、この圧で300頁描いて完結させた当時のオレ偉ーい、みたいのは有る) 
   あと「上島先生に「お前、無駄に男前やれ」って言われて…馬鹿らしいでしょ?」とそれなりの爆弾発言をしつつ、ファンの要望に応えてくれる社長 
   流石にライアンがゲストで出ることがあったとしても、スポンサー付スーツを着るとかまで期待している訳ではないのですが、頭では分かっていても、心が予想外にダメージを受けている公式発表…。
こんなタニタさんは、自分の妄想の中にしかいませんように。 
   フォロワーさんから去年の本の感想いただいた流れで、そう言えば一条さんと五代くんてこうだったな…と思ったネタ。
(今のトレンドって鼻筋の三角の影だと思うんですけど、絵柄が平成だから似合わなかった) 
    こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
    いや、ハイローハイロー言うのもそれなりの理由があるんです、というネタバレ
(既に公開情報ですけどネタバレ扱いで)
ナレーションは立木さんのままでも良かったんじゃね?という 
   うちの猫と蛍ちゃんの話
アニメ観始めた頃。本当に個人的な恨みを疑うくらい月島のブロックだけ反応してた。何度も回したから、流石に今は慣れたっぽいです。