ここでまた土方のことを振り返ったの、「敗者という形で明治の構築に人生を賭けた」男達のことをもう一度視聴者に思い出させるためだったと思う。
#青天を衝け
映像の世紀でも取り上げられた、心配する息子達を叱り飛ばしたエピソード。まさに「老いぼれを見たら「生き残り」と思え」だった。
#青天を衝け
京香ちゃんにうんざりしていた露伴先生だけど、自分の漫画のために貢献しようとしてくれた相手は全力で助けようとする、そういう真摯なところが見られるのが「富豪村」の好きなところ。
#岸辺露伴は動かない
仗助にボッコボコにされても欠片も反省してなかった露伴先生が「心から反省している」「自分の性格に非がある」「自惚れていた」と反省しきりになるとは、よほど恐ろしかったと見える。でもこのあとも懲りずにレッドラインを超え続ける露伴先生。
#岸辺露伴は動かない
悪人ではあっても前向きに人生を生きている姿勢は評価する。こういう人を一面で評価しないところも露伴先生の好きなところ。あの男もこのあとなんやかんやで怨霊を騙しきって天寿を全うしそうな気がする。
#岸辺露伴は動かない
あの浮浪者の怨霊、後味のよくないものを残すとかそんなことを考えてしまうのが、いかにもジョジョの登場人物だよなあ。
#岸辺露伴は動かない
帝国主義時代の欧米列強の文化財に対する態度については、既にワンピースでロビンが言いたいことを言っている。
#フランケンシュタインの誘惑
原作漫画版仮面ライダーでカニ男の泡を誤射で食らった挙句機械にぶつかって高圧電流で天ぷらになってしまったエビ男。
#このツイート見た人は好きな天ぷら呟く