虹龍洞で博麗の謎がまた一つ明らかになった上で謎が増えたのを思うと、あうんの出番増えてくれと思う
とりあえず魅魔様と魅須丸様には会わせたい
色々「知って」そう
茨華仙の本名知ってたし
@1971to50th あ、それと「妖精程度にお詫びで渡している」事と形からするに紅葉マークが無い(付いてないのを渡したor省略された?)だけであの小槌はレプリカの方かと思われます。
本物とは明らかに形が違うんですよね。
続き
更にここで、三月精のとある描写が絡んでくる
神社から大きな謎の卵を盗んだ光の三妖精だが、その卵を天狗仲間の物と勘違いした天狗によって住処の大樹ごと拐われてしまう
しかし勘違いだと判ったので「深山の大天狗」から「お詫びの品」として渡された「天狗の秘宝」がコレ
そういや大きな卵を持ってた光の三妖精を鴉天狗の卵盗んだと思って拐わせて勘違いだったので謝罪してお詫びの品渡した「深山の大天狗」
「鴉天狗」の身内の為に探してる報告を受けて持ってこさせるのって、「鴉天狗の大将」の可能性が一番高くね?
これ飯綱丸様じゃ……?
漫画儚月抄の一話のこの会話、この後の展開にはほぼ関わらなかったから「ボツになった初期プロット」「展開上書き前の予定」みたいな認識の人も居るかもだけど
個人的にはコレ「儚月抄の話そのものとは全く別軸の話」をしてただけなんじゃないかと思ってるんだよな
普通に月で起こってる権力争いの話
憑依華までだったら茨歌仙のこのイケメン天人様ムーブは出来まい
まぁコレも「感謝されて認められる為」っぽいけど、そういう思考が出来るように「変化」はしてると思う