ウサギはご機嫌な時にジャンプするのですが
独特なひねりがついている事が多く、
この飛び跳ねを「ビンキー(BINKY)」と呼ぶそうです。
とってもかわいいんですよ~😊🐰
#うさぎのいる暮らし
僕がウサギを保護した時、保健所ではウサギは
預かる事が出来ないと話して頂き、今まで
知らない多くの事を学ぶことになりました。
動物愛護を大切に活動する方たちの努力で
犬や猫から始まり、少しずつ法律や体制が
進んで行っている気がします。
大きな感謝をし、自分も出来る事を頑張りたいです🙇♂️
一話冒頭のこのシーン、実はこれは連載をする
少し前に獣医さんから薦められた知識だったんですが、
実は今ではパイナップルの酵素などは眉唾で、
果糖のデメリットに対して、消化でのメリットは
あまりないのでは…というお話も耳にしました。
こういう感じでウサギの知識ってまだまだ… https://t.co/RwOUZLRFeQ
本日のウサゴクはおまけ更新!
ロップイヤーってどんな意味かと思ったら
そのままたれ耳って意味で驚きました!
可愛い!ウサギさんえらい!(謎の叫び)
#LINEマンガ
#うさぎ好きさんと繋がりたい
本日ウサゴク先読みは
ウサギクイズ大会、後編になります!
ウサギさんは鼻呼吸で、口呼吸はほぼしません
(口呼吸をしている様子があったら、
なにかしら危険な状態ですので獣医さんにぜひ!)
なので鼻がヒクヒクして表情豊かなのですが、
これは欧米で「鼻がウインクする」って… https://t.co/PNHp4sWurU
今週のウサゴクで描きましたが、
イングリッシュロップは耳が長すぎて、
耳が床についていることが多くあります。
ですから、普通のウサギさんより床の冷たさ
にウサギの体温調節をつかさどる耳が
熱を奪われる事もあり、寒さにとても弱い、
気を付ける必要があるそうです。… https://t.co/41TA4kOWy5