三谷先生、田中先生を筆頭に描かれたドラえもんズですが、「ふしぎ探検シリーズ」といった学習シリーズの作画を担当された「さいとう はるお」先生もドラえもんズを描かれていた事をご存知でしょうか。
ドラズのデザインは田中先生寄りに見えますね。
#ドラえもんズ
キッドの社会の窓がっ!
…ところで猫型ロボットにその部位は必要なのだろうか。
でもドラえもんも一回だけ用を足してたし、いるっちゃいるのかなぁ。
#ドラえもんズ
ほんやくコンニャクに賞味期限なんてあるんだ…。
まぁひみつ道具といえ、食べ物だから当然か。
#ドラえもん
以前ポストした、三谷先生版「怪盗ドラパン謎の挑戦状!」ですが、実は前編と後編に分かれており、今回のは前編になります。
内容としましては、後編同様に映画版をそのまま圧縮した感じでしょうか。
因みにですが、エドは登場しません。
#ドラえもんズ https://t.co/2KcEvoaNok
ヒーローマシンに姉妹品みたいなのがあったのか。
おなはしバッジ、絵本入り込み靴に近い性能をしてますね。
これも開けっぱなしにしてると大変な事になるんだろうなぁ…。
#ドラえもん
怪盗ドラパン謎の挑戦状!のコミカライズですが、実は三谷先生バージョンが存在するのをご存知でしょうか。
内容はページ数の都合上、圧縮されてる箇所はあるものの、映画版と殆ど同じでした。
ただ、決戦の場が地球上だったり、ラストでミミミが同行していたりと細かい差異はあります。
#ドラえもんズ
なんちゃって縄跳び。
物忘れは激しいけど、こういう絶妙に小賢しい事が得意なのはドラリーニョらしい。
#ドラえもんズ
ウソ800が入っていた入れ物だけど、これは元からウソ800が入ってたのか、それとものび太君の心境諸々を読み取ってウソ800を出したのかどっちなんだろう。
ドラえもんの言葉的に後者のように見えるけど。
ドラえもんズ百科に掲載されている王ドラの4コマ漫画(画像左側)。
元々は雑誌に掲載されていたもので、そこでは口調の他に、百科では ぼかされていた、スピニングバードキックの使い手の名前が出たりといった差異があります。
#ドラえもんズ
ドラえもんズの単行本未収録回シリーズその6「友情伝説THE DORAEMONS」
3DO版のシナリオをベースにしたお話。
何部構成かは不明ですが、これは最後っぽいですね。
原作と異なり、ドラズVSマタドーラのシーンが描かれています。
この後の展開はゲームをプレイしてからのお楽しみ……!
#ドラえもんズ