初期の親友テレカ関して、
・身に付けると元の所持者の能力を得る
・テレカを重ねると色んな道具に変身
・通話に加えホログラムを出せる
・テレカの所持者同士で喧嘩は不可
といった設定が追加された事がありました。
ただ、テレカに役割を持たせ過ぎたのか、今では殆ど無かった事に。
#ドラえもんズ
因みにドラリーニョとキッドは棄権。
理由はお察し。
ドラメッドはそのまま太平洋を横断したので、少なくとも8000kmは飛んでいったと思われます。
エル・マタドーラの甲冑セレクション。
活躍国はスペインの彼ですが、何かと甲冑もとい武将と縁がありますね。
#ドラえもんズ
スキージャンプをするドラえもんズ。
流石マタドーラは運動神経抜群ですね。
記録の129mはドラファンには馴染み深い129.3から来てると思われます。
#ドラえもんズ
因みにキッドが買ったのはアイドルのはだ「し」の写真。
はだ◯といったら「はだし」しか無いですよね?
コレを見たキッドは泣いてるけど、一体何を期待してたんでしょうネェ。
キッドとマタドーラの取っ組み合いの喧嘩セレクション。
短気でガサツという似た者同士故に、メンバーの中でも喧嘩の回数は多め。
大半は勘違いによるものが多いですが、お互いの口の悪さが火種になる事も。
(怪力のマタドーラと取っ組み合いをするキッドに勝ち目はあるのだろうか…)
#ドラえもんズ
因みに、他書籍と小学六年生3月号のラストシーンに関して、絵は違いますが大体の流れは同じです(一枚目…他書籍、二枚目…小学六年生3月号)。
六年生の方ではのび太君も一緒に戦っているのが特徴で、これも他書籍では無いシーンです(故にチーム名がゲーム準拠のドラドラ8になっています)。
親友テレカの復元とは?という話ですが、悪い奴に操られていた時のキッドに木っ端微塵にされたんですよね。
後にこの話が再録された付録冊子やワンダーライフゲームコミックス版では、テレカを復元させるシーンが無いので、どうやって元に戻したかは分からない状態になります。
田中先生作の3DO版ドラズ漫画には『小学六年生3月号』にしか掲載されていない展開があり、キッドが正気に戻った後、親友テレカの復元や能力頂きリングでキッドの能力を得る描写は他の書籍には収録されておらず非常に貴重です。
あと当然ですが、あらすじも学年誌限定です。
#ドラえもんズ