「八十亀ちゃんかんさつにっき」最大80%ポイント還元、1巻から3巻までセールやってます!
https://t.co/3WHcAbQieB
https://t.co/NHAVp67DS4
https://t.co/bunNNvvNO0
「『露骨な名古屋弁』を使う女の子、八十亀最中が繰り広げるドタバタ名古屋コメディ4コマ、ついに開幕です!!」
Kindleで「八十亀ちゃんかんさつにっき」1巻が80%ポイント還元、2巻と3巻が30%ポイント還元セールです!
https://t.co/twpmbQqUjb
こういう漫画家好き。 https://t.co/MZ4CKLARz3
漫画雑誌のこういう企画ページ、単行本に収録されないだろうから取っておくしかない…単行本に入れてクレメンス。
俺いまだにドラえもんが宇宙に放り投げた、バイバインで無限に増え続ける栗饅頭がどうなってるのか気になってるんだけど。一生モヤモヤしそう。
「それでも町は廻っている」の面白さの本質はなんだろうって考えてて、こういう独自言語があるなと。オンリーワンの魅力につながっている。 https://t.co/kfgS09MXB7
サンキュータツオさんの「ヘンな論文【2冊 合本版】」が367円ととんでも価格。熱量と文字数、東京ポッド許可局リスナーもぜひ。
https://t.co/js23aOuN1i #netsumoji
90年代のラノベの後書きで、作者とキャラが対談する文化。マンガ界では普通に現役です。
https://t.co/O5hIwbyvIL
オメガトライブ、マンガが描かれた時代は、普通は有り得ないフィクションだったこのシーン。でもトランプ大統領はTwitterで解任を発表して、本人もネットで知るとか、現実が斜め上にいってる。
今日のジャンプ+でみんなが吹いたかもしれないところ。普通の言葉が、時を経て、違う意味を持つ例。
あさひなぐ、いっぱいいろんなシーンで泣いたけど、ネタバレにならず、気に入ってるのがこのページで。この青春感に悶え死にそう
「お手軽にAVやネットでエロが見られるのに、官能小説なんてめんどくさい」に対するSM作家・黒鬼千尋の言葉、すげー好き。これ趣味全般にも言える。RPGのレベル上げとかも面倒くさいの先に達成感がある。後藤晶「カノジョは官能小説家 1」 http://amzn.to/2pkPaZS