すごい!97年に台湾でサイン会をしたときの通訳さんと連絡取れた!\(>▽<)/
この漫画では女性の通訳さんが登場してますが、もう1人の男性通訳さん。
その後来日したときウチの仕事場に泊まってもらったりしたですよ(^^)
【無料公開】"学研まんがでよくわかるシリーズ"「フラッシュメモリのひみつ」を描きました! 全国の小学校や公立図書館に配布されますが市販はされてません。
こちらからどうぞ→ https://t.co/Yq9x5DRtMA
コミケの会計に苦労しているみなさん!同人誌即売会やフリマで使うと超便利なレジアプリの紹介漫画描いたよ〜>>フリマの「りまさん」
13話まである電子版はこちら100円→ https://t.co/3AVFxJ1yzq
【無料公開】"学研まんがでよくわかるシリーズ"「フラッシュメモリのひみつ」を描きました! 全国の小学校や公立図書館に配布されますが市販はされてません。
こちらからどうぞ→ https://t.co/Yq9x5DRtMA
コミケの会計に苦労しているみなさん!同人誌即売会やフリマで使うと超便利なレジアプリの紹介漫画描いたよ〜>>フリマの「りまさん」
13話まである電子版はこちら100円→ https://t.co/3AVFxIJpli
朝ドラ見てて「アメリア・イアハート!わし知ってる!…でもそういう人だったっけ?」と思ったらわしが知ってたのはこっちのアメリアさんのことだった。
【無料公開】"学研まんがでよくわかるシリーズ"「フラッシュメモリのひみつ」を描きました! 全国の小学校や公立図書館に配布されますが市販はされてません。
こちらからどうぞ→ https://t.co/Yq9x5DRtMA
これがいい作品の見方だとは全然思わない。
本当は話の流れ、演出、登場人物の心情やその変化など、総合的に作品を鑑賞出来て、その良し悪し・好き嫌いを判断したり批評出来る方が、ストーリー漫画を作るには役に立つ能力だと思う。
それが欠如したまま漫画家になったからこんな作品が生まれたのだw