こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
火の鳥「望郷編」読了。地球人口が飽和し宇宙に飛び出した移民達に生まれる望郷の念。震災後、故郷の東北に帰ろうとした人々と重なる。手塚先生は「生理的に身の毛のよだつ」描写がめちゃ上手い。鉱物が意志を持った星なんて本当にゾワっとする。この巻は聖書のソドムとゴモラがモチーフ。
#火の鳥
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
火の鳥「復活・羽衣編」読了。事故死した主人公が人工能になってから生命体を無機物にしか認識できなくなる表現は、完全にトラウマでした。ロビタの悲しい過去の記憶と集団自殺はロボット社会への警句。「人間は何をもって人間であるのか」を考えざるをえない。羽衣編はまさに紙上の舞台。
#火の鳥
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
かつて会社の先輩に「提出書類は大体で出しとけ、不備があったら指摘されて戻ってくるから」とダメなマインドを教え込まれる。
が、二度手間が死ぬ程嫌いなので、綿密に確定申告用紙を作成し一切合切の書類を小脇に抱えて税務署に乗り込んだら5分で終了。
還付確認葉書が来た時、凱歌を上げました。 https://t.co/PtH86DKb6N
俺だってもっと外出したかった...(魏延のバカ)。 https://t.co/qIylO8g61I
これ、もしかして第3話でワニくんがホントは死んでいて、あとの97話は彼の死の間際の空想だったって解釈も成り立つな。
#100日後に死ぬワニ
この世で一番好きな漫画は「火の鳥」なのだがその示唆は時を経てますます深く重くなっている。今回のウイルスが人為か自然発生かはやがて明らかにされるとしても、核兵器も生体兵器も何回も人類を破滅させる力があり戦争で扱える範囲を超えてしまった。我々はナメクジではない。踏みとどまれるはずだ。
さっそく角川のまんが日本の歴史を読んだら、縄文時代の過酷な状況をさらっと伝えていてふるえる。
ドラマ化するのか、コレは楽しみ。「君たちが合格できたのは、父親の経済力と母親の狂気」。昔、SMAP中居くんの「勝利の女神」という中学受験ドラマがあって面白かったけど、昨今は子どもの情報環境も違うから遥かに戦いも激化してるんだろうな。
ちなみに私は中学受験してませーん!笑
#二月の勝者 https://t.co/UD8GyqfT6t