「つながるための言葉」の漫画ができました。@yaginome さんと@betsuyaku さんのお力で!
主人公が上司に無茶振りされ悩む
↓
公園で偶然「賢者」に会う
↓
本のタイトルコール
↓
一冊の本で全ての悩みが解決
↓
最後にお茶目なギャグ
…という「マンガでわかる」シリーズの王道が詰まっています。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
実際煉獄さんの名言は教育者の如く刺さるものばかりだ。吾峠先生の語彙力…
「俺は俺の責務を全うする!ここにいる者は誰も死なせない!!」
「柱ならば後輩の盾となるのは当然だ」
「若い芽は摘ませない」
「胸を張って生きろ」
「心を燃やせ」
「君たちを信じる」
#鬼滅の刃
#映画好きと繋がりたい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
吾峠呼世晴先生のジャンプ新人賞入選作の「過狩り狩り」。この時点で鬼舞辻無惨、珠世、愈史郎がいるが、無惨の顔がめっちゃ和風で全然違う!笑。
鬼滅の構想の端緒はデビュー時から既にあったんだな。そして、プロデビューしてからどんどん絵も洗練されていくものなんだな。ああ、感動!
#鬼滅の刃
この世で一番好きな漫画は「火の鳥」なのだがその示唆は時を経てますます深く重くなっている。今回のウイルスが人為か自然発生かはやがて明らかにされるとしても、核兵器も生体兵器も何回も人類を破滅させる力があり戦争で扱える範囲を超えてしまった。我々はナメクジではない。踏みとどまれるはずだ。
その2だよ。
#勝浦雅彦 #林雄司 #べつやくれい #DPZ #デイリーポータルZ #光文社
#漫画 #マンガ #マンガでわかる #つながるための言葉 #つながるための言葉伝わらないは当たり前
#ツイッター漫画 #Twitter漫画 #ツイッターマンガ #イラスト
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
鬼滅の刃は主人公たちが「人間」である故に「呼吸法」の鍛錬によって鬼をも凌駕するという図式。これは例えば現実世界で患者や子供に「全集中の呼吸・常駐で頑張ろう」と指導でき、波動砲や妖術より「自分にも出来る!」と思えるのだ。今度小学校で教える予定だから一緒に呼吸してみよう。
#鬼滅の刃
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「約束のネバーランド」の主題の一つは、「生命を奪って生きなくてはならない人間の業」。普段我々が食べている豚や牛や植物が仮に意思を持って「もう食べられたくない」と反逆してきたら明確に自分たちは正しいと言えるだろうか?藤子不二雄の「ミノタウロスの皿」「美味しんぼ」でも論じられている。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
「不安の種」観賞。夏→ホラー→原作漫画→映画という流れでみてみたが…。原作はオムニバスで起承転結や分かりやすさを省いた独特の間が怖かったが、映像化には相当な苦心の跡が。ホラーやエロはある程度文法が確立されていてだからこそ難しい。かじらない、は出てこず残念。
#映画好きと繋がりたい
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
火の鳥「太陽編」読了。飛鳥の壬申の乱と未来の光と影の争いの2軸をパラレルに「政治の宗教利用」について厳しい警句が描かれる。手塚先生の一貫した姿勢。かつて仏教も異教でありそして生まれた神仏習合…。生皮を剥がされて狼の面を被されるという一見猟奇的な設定は人間の本性に迫る演出。
#火の鳥
これ、もしかして第3話でワニくんがホントは死んでいて、あとの97話は彼の死の間際の空想だったって解釈も成り立つな。
#100日後に死ぬワニ