むかつく先生の似顔絵描いて破ってたら絵が上達
↓
親に美大反対され今活躍してるプロの #イラストレーターになった経緯 を調べる
↓
イラストレーターの仕事を発注する広告学ぶために大学進学
↓
会社3日でやめたり転職3回したり
↓
デザイン会社に就職イラスト実績増やしながら副業はじめる
↓
\おしごと/
Gakken『実践 みんなの特別支援教育』10月号☀️「マンガでわかるPBS」では、不登校の悩みを家庭と学校の両側から描いています。
ポジティブ行動支援は、子どもを無理に変えるんじゃなくて、子どもが自分から動けるように環境を整える考え方。
最近は日常でも使えるようになってきた😄
\取材していただきました/
AERA with Kidsさんに、我が家の不登校体験を記事にしていただきました。
親と子、それぞれ悩みも願いも違うけど、メンタルは影響し合うんですよね🫠
なのでまずは親の私がメンタルケアをしました⬇️これはほんとにやってよかったこと。#不登校 #不登校の親 https://t.co/BBMHeA6ajL
元伊丹市議で不登校支援に取り組まれている松崎克彦先生(70歳!)の漫画を描かせていただきました🙋♀️
まだ「不登校」や「ひきこもり」という言葉がなかった頃のお話です。
重たいシーンもあるので、必要な方のタイミングで読んでもらえたらと思います🙏全14p
#制作実績
\まんが描きました/
『コスメの”コ”の字も知らなかった(元)体育会系男子が美容界に突き落とされた話』LDK the Beauty11月号にて連載中💄
あっという間に12話!
今回はエルビュー編集部のお仕事を紹介するお話です。コスメや編集の業界あるあるが漫画でわかります📝
#kawaguchi_sigoto
\お知らせ&おねがい🙇♀️/
転職は当たり前になってきたのに、転校はいまだにハードル高いな!?と思ったので転校本を出版します‼️
不登校が増えている今、転校を考える親子のためのガイドブックを作ります。
📣転校エピソード募集中です(謝礼あり)
漫画のつづき↓