今日は何の日?
2月7日は「北方領土の日」です。
日本とロシアの間で北方四島が日本の領土であることが確認されていた。先の戦争で旧ソ連に占領されて今に至ります。
家庭内でも自分のものなのに奪われること、よく、ありますよね。
今日は何の日?
2月7日は「北方領土の日」です。
日本とロシアの間で北方四島が日本の領土であることが確認されていた。先の戦争で旧ソ連に占領されて今に至ります。
家庭内でも自分のものなのに奪われること、よく、ありますよね。
今日は何の日?
2月8日は「郵便マークの日」です。
逓信省(ていしんしょう)の【て】をマークにするため「甲乙丙丁」の「丁」を使用したのが当初案。国際的に料金不足を示すマークなので、カタカナのテを元にしたのが現在のマーク。…
今日は何の日?
2月8日は「郵便マークの日」です。
逓信省(ていしんしょう)の【て】をマークにするため「甲乙丙丁」の「丁」を使用したのが当初案。国際的に料金不足を示すマークなので、カタカナのテを元にしたのが現在のマーク。…
今日は何の日?
2月9日は「漫画の日」です。
最近は、AIを使ってマンガが描ける時代になりましたが、やはり、手描きで描きたいですよね。
うまく描けない時は、演出で工夫しましょう。そして、読者に想像してもらいましょう。
でも、全部、ベタ塗は反則ですよ!
今日は何の日?
2月9日は「漫画の日」です。 最近は、AIを使ってマンガが描ける時代になりましたが、やはり、手描きで描きたいですよね。
うまく描けない時は、演出で工夫しましょう。そして、読者に想像してもらいましょう。
でも、全部、ベタ塗は反則ですよ!
今日は何の日?
2月11日は「わんこそば記念日」です。
わんこそばは、そばのおかわりが入れられる前に蓋をしなければ延々と食べ続けなければなりません。
蓋をしたけど入っている。マジシャンならできるでしょう。
今日は何の日?
2月11日は「わんこそば記念日」です。
わんこそばは、そばのおかわりが入れられる前に蓋をしなければ延々と食べ続けなければなりません。
蓋をしたけど入っている。マジシャンならできるでしょう。
2月12日は「レトルトカレーの日」です。
1. 世界初のレトルトカレーは日本発!
レトルトカレーの元祖は、日本の大塚食品が1971年に発売した「ボンカレー」。世界初の市販レトルト食品として歴史に名を刻んでるんだよ!ちなみに、当時は湯煎だけでなく、鍋に直接あけて温める人も多かったらしい。
2.…