今日は何の日?
2月6日は「のりの日」です。
のりが歯にくっつくと歯が欠けたようになりますよね。それで、ふざけて遊んだこともあります。
他にも、のりが体にくっつくと別のものに見えることがないか考えたら目隠しがありました。軍艦巻き用に細長く切ったのりがうってつけです。…
2月24日は「鉄道ストの日」です。
鉄道ストに関する雑学をいくつかご紹介します。
1. 日本初の鉄道ストは1900年!
日本で初めての鉄道ストライキは 1900年(明治33年)…
【マンガ制作のテクニック】コマ割りは2コマ
★スマホで見ると3コマはグチャグチャ!
これまでの紙のマンガは、コマ割りは3段、4段が普通でした。
AIでマンガがつくれる今、スマホで見るケースが増えたので3段、4段は画面が密になって見づらいです。
コマ割りは、2コマがオススメです。…
【今日は何の日】
5月29日は「こんにゃくの日」です。
こんにゃくの雑学をお伝えします。
1. 原料は「こんにゃく芋」
こんにゃく芋は里芋の仲間で、地下茎が球状に大きく育ちます。芋そのものにはシュウ酸カルシウムの結晶が多く、下処理せずにかじると激しく舌がしびれるので要注意です。
2.…
【今日は何の日】
5月29日は「こんにゃくの日」です。
こんにゃくの雑学をお伝えします。
1. 原料は「こんにゃく芋」
こんにゃく芋は里芋の仲間で、地下茎が球状に大きく育ちます。芋そのものにはシュウ酸カルシウムの結晶が多く、下処理せずにかじると激しく舌がしびれるので要注意です。
2.…
【今日は何の日】
6月10日は「時の記念日」です。
私の腹時計は、いつもお昼時です。
時間だけは平等です。使い方は自由ですが、無駄遣いはしたくないですね。
9月11日は「公衆電話の日」です。
最近は、めっきり、見かけなくなりました。
10円玉を山積みにして長電話した時が
はるか昔に感じます。
御徒町のサカエヤで「ポークカレー」を食べました。
スパイシーでコクがあるカレーで美味しいです。でも、何が懐かしい味でした。
このお店は、カレーもさることながら、けんちん汁がおススメです。普通のカレー店ではないラインナップです。
野菜の甘みを感じる優しい味で心に染みます。