こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
学研の児童漫画サイト『ガッコミ』で、僕の児童書『はくねつ!モンスターバトル』の第三試合「メデューサvs狼男」のエピソード3が更新❗️(閲覧無料)
ついに試合開始!気弱な狼男の男の子と恐ろしく狡猾なメデューサ、どちらが勝つか予想してみて下さい。
https://t.co/NLrHHgnlrM
学研の児童漫画サイト『ガッコミ』で、僕の児童書『はくねつ!モンスターバトル』の新作『鬼vsサンタクロース』が公開中です😄(無料) 今回、試合結果まで一気に読めます!あのサンタvs鬼の超異色試合、どっちが勝つか予想してみて下さい。(児童書ですがほぼ漫画っぽいです。)https://t.co/NLrHHgmNCe
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
⑥1ページもしくは最低限、見開いたページのどこか1コマは笑わせるコマを。
ボケ役がいないシーンでも、長く笑いがなかったりすると読者は退屈します。個人的にギャグ漫画とコメディ漫画の違いはそこだと思っていて、ギャグ漫画は見開いたページのどこかに、必ず一つは笑えるコマがある。案外重要です