こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
②コマ割りもメリハリをつけて、ここぞというギャグは思い切って大ゴマで。
セリフと同様、小さいコマばかりのページは小学生には読みづらいです。小さいコマが続いてしまった後は、無理矢理でも大きなコマを入れて下さい。そして一番自信のあるギャグは、見開きにするぐらいでも良いと思います。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
⑥1ページもしくは最低限、見開いたページのどこか1コマは笑わせるコマを。
ボケ役がいないシーンでも、長く笑いがなかったりすると読者は退屈します。個人的にギャグ漫画とコメディ漫画の違いはそこだと思っていて、ギャグ漫画は見開いたページのどこかに、必ず一つは笑えるコマがある。案外重要です
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
最新の僕の児童書で、追悼の意味も込めて描かせて頂きました。志村けんさんのキャラは、永遠に生き続けます。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
⑤ボケ役(主人公)は見た目のインパクトと愛嬌があると良い。
ボケ役の見た目は児童ギャグ漫画の肝です。読者が見て「コイツ面白そう」って思ってくれないと、読んでもらえません。そして、一度見たら忘れないインパクトと、子供でもマネして描きやすい、シンプルな造形が理想です。あと愛嬌もあると◎
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。
こちらのツイートにはセンシティブな表現が含まれている可能性があります。