『三鷹の森の女子会』という同人誌に入っています。
https://t.co/C5jBcdQePI
ゲーム業界取材マンガ『若ゲのいたり』4話が公開されました。
今回は『龍が如く』でSEGA復活を成し遂げた名越稔洋さんの熱い奮闘を、熱い本宮ひろ志先生タッチでお伝えします。#若ゲのいたり
https://t.co/QJuWEoijqO
『ギャグ』は鮮度が落ちるのも早く、マンガ家なら単行本がシリアスなマンガより売れないとか、芸人なら人気が陰るのが早いなど、『お笑い』は芸能や創作においてハンディを背負いがち。でも人々の気持ちが落ちている時に『お笑い』は心のビタミンとして大きな存在感を発揮する。だからお笑いが好き
!
このところの低気圧でメンタルをやられている人が周囲にもたくさんいます。そんな時ボクは無理くり深呼吸して横隔膜を伸ばしそこからメンタルを整えます。#うつあるある
そういえば、手塚るみ子さんを勝手にキャラ化して、無断でこのマンガに登場させちゃったけど。そもそもスター・システムはお父様が発明したワケだし、旦那の桐木さんも無断で描いているし、まぁ大丈夫だろう。
https://t.co/6QdS7JXa1C
サークル「はぁとふる売国奴」のいけない薄い本、電書版はこちらでダウンロード頒布しております。
暗いニュースに気分が落ちているあなた、笑って免疫力を上げてください。
↓
https://t.co/kdDzTYnrit
新刊『イタコマンガ家鬼滅まつり』も予約受付中です。
サイゾーにて6年ぶりに復活した『真夢子おね~さん』
SNS時代のマンガと編集者のあり方についてまとめました。
講談社の「DAYS NEO」は、こういう問題をなんとかしようとがんばっているサイトですが、まだまだボクらクリエイターは目隠しされた状態ですよね。
伝説の(と描いた本人が思っている)同人誌「三鷹の森の女子会」はこちらです!
https://t.co/C5jBcdQePI